教育の理念
生涯にわたって健康で豊かな生活を営むことは人類共通の願いであり,そのためには食に関わる様々な科学的知識を深く理解していくことが重要です。
食物栄養学科では,食物,栄養分野における日本のリーダーとなる専門家の育成を目指しています。食物という身近な素材から人々の健康増進,疾病予防を考え,食物の栄養性,機能性,安全性,嗜好性などについて,ライフサイエンスを基礎とした教育,研究を行っています。その対象は化学物質(DNA,タンパク質,脂質,ビタミン等)や細胞などのミクロ分野から,個体,ヒト集団などのマクロ分野まで多岐にわたります。また管理栄養士,栄養教諭,家庭科教員(中・高),食品衛生監視員・管理者の養成課程を設置しており,病院や学校,保健所での実習を通して実践的教育も行っています。大学卒業後は、さらに高度な専門力や研究力を身に付けられる大学院進学の道も用意しています。
求める学生像
本学科では,食や健康について興味を持ち,それを深く学び,将来,社会の中でそれを生かしたいと考えている学生の入学を期待しています。また将来、大学院に進学して、より高い専門力を身につけ、大学・研究所・企業などの研究職、行政・病院などのリーダー的専門家を目指す意欲を持つ学生の入学を期待しています。大学での授業は,高校での基礎学力の習得を前提に成り立っており,そのためには,化学,生物など自然科学全般に興味を持ち学習しておくことを希望します。また,英語は現代科学のグローバル化に伴い,食や健康に関する知識・情報などの収集・発信のために重要なスキルですので,十分な能力を身に付けておくことを希望します。
学科の内容
食物栄養学科は,バイオサイエンスをベースとして,医学や農学,工学分野と連携した,学際性の高い最先端のアカデミックな研究と教育を展開しています。
授業科目として,生化学,有機化学などの基礎科目から,食品化学,食品分析学,食安全学,食品衛生学,調理科学,微生物学,解剖生理学,病理学,栄養生化学,応用栄養学,栄養教育論,臨床栄養学,公衆栄養学,給食経営管理学などの講義と実験・実習が用意されています。
1年次では基礎となる科目をしっかり学習し,2年次と3年次では専門的な講義と実験・実習が展開されます。最終学年では,各研究室に配属し,食物栄養学の最先端の問題からテーマを選び,卒業研究を行います。研究室では,先生1人あたり数人という小人数教育がなされ,各先生のきめこまやかな指導のもとで,各自の研究テーマに従って実験・研究を行い,卒業研究を仕上げ,卒論発表会さらには,関連の学会で発表します。研究室のゼミでは先生方や大学院の先輩方との活発な討論が展開され,人間的なふれあいの中で,食物と栄養に関する高度で,最先端の専門知識が深められています。